main logo
Cover Image for 【雑感】2022/4/15 ライオン・シティ・セーラーズvs浦和(ACL GS-MD1)

【雑感】2022/4/15 ライオン・シティ・セーラーズvs浦和(ACL GS-MD1)

マッチレビュー

ゆうき
ゆうき

2022.04.18


本記事はゆうきさんがご自身のnoteで連載中の記事になります。

掲載元のnoteTwitterもぜひチェックしてください。

3年ぶりのACL。そして2年ちょっとぶりのチャントありの試合でした。円陣がとける頃に「We Are Reds」~「Pride of Urawa」が聴こえてきた時には鳥肌というよりは背筋がゾクゾクするような大きな興奮がありました。

試合を観たらさっさと初見の感想をまとめてしまうスタンスなので、23時KOのこの試合はいつもよりも簡単にざざっと書いてしまいます。


前日会見でリカルドはセーラーズを4-3-3のスタイルがあるチームと評していましたが、中継解説の福田さんのコメントにも合った通り、この試合のセーラーズは浦和との力関係を鑑みて4-4-2できっちりブロックを作るところから試合に入ろうとしたと思います。


浦和の方はビルドアップを大畑が後ろに残って右CBショルツ、左CB岩波の3枚でスタートさせました。4-4-2のマッチアップという捉え方を真に受けるように手前へ引く大畑に対してセーラーズの左SHが食いつき気味。前線で江坂が左ハーフレーンをスタート位置にすることでセーラーズのSBを引き付けることに成功していたため、大畑から外でスタンバイする松尾までのパスコースが空いており、序盤からここはフリーパス状態でしたね。

そして先制点は松尾&江坂vs左SBという構図から、松尾にSBが出て行った背後を江坂が取ったきれいな形でしたし、2点目も松尾がPA内にドリブルで入っていったことでSBの注意を引いて江坂がフリーになりました。

2分くらいのビルドアップの段階でこの傾向が出ていましたが、それを逃さずに試合の流れを寄せきってしまったのはそのあとの展開からしても非常に楽になったなと思います。

CHは敦樹が左、岩尾が右でしたが、岩尾が中央にいることが多く、敦樹は大畑と松尾の距離が遠くなりがちだったので、大畑からパスが出た後のビハインドサポートが出来るようなポジションを取るのが多かったかなと思います。江坂がより高い位置でプレーするためにも中盤の左ハーフレーンを埋めることが出来ていたかなと思います。


セーラーズは23分にSHを交代し、4-5-1のような形で非保持を行うようになり、代わって入った11番の左SHは大畑にパスを出されたら頑張って松尾のところまで下がって対応していましたが、かなり高負荷なタスクでしたし早々にカードをもらってしまったので結局前半通して蓋は出来なかったかなと思います。

酒井の鬼パス+モーベルグの理不尽ゴールにはビックリしましたが、その直後のオウンゴールもビックリ。夜なのに31℃かつ高湿度という気候や、点差がついたのでちょっと緩んだのかもしれませんが。。

ただ、前半通して自分たちがボールを握れていただけでなく、相手ボールになった時には江坂もユンカーもさっさとGKやCBに横からプレッシングをかけて方向を外レーンへ制限し、縦へ蹴らせて回収して再びボールを握り返すことに何度も成功していたことも、危なげない前半を過ごせた要因かなと思います。


後半に入ると浦和はCBもCHも左右を入れ替えるだけでなく、ビルドアップでの両SBの役割も入れ替えました。

この暑さで90分間上下動を繰り返すのはさすがにしんどすぎるので、プレータイムではなくタスクによる負荷の調整をしたのかなと思います。どちらのタスクもこなせる選手が両サイドにいるというのはとても良いことですし、ショルツが右でも左でも関係なく運べるので、岩波を中央に残しておいて左右の状況だけ入れ替えてあげればOKというイメージでしょうか。

左は松尾が外、大畑が内というのをベースにしつつも状況に応じて内と外を入れ替えながら相手の背後を狙えていました。右は酒井が前に出なくなるのでモーベルグを外に開かせて内側を敦樹がダイナミックに飛び出していく形へ変更し、後半開始早々に追加点。この1点でかなり楽になりましたね。

セーラーズの方も最初から5-4-1で構えて松尾にボールが入ったところへ前向きに対処しようという変更をとりましたが、浦和のビルドアップ隊に対しての規制が出来ていないため、ショルツは運ぶし岩波は発射するしで試合の形成はさほど変わらなかったように思います。


60分になったところで、江坂、モーベルグ、敦樹を下げ、その後にはカードをもらった岩尾もあっさり下げました。ユンカーを最後まで引っ張ったということは外国人を3名しか起用できないので次戦はシャルクと入れ替えということなのでしょう。

攻撃の核となり続けるであろう江坂や、平野の復帰が不透明かつ今季はリカルドがCHの1stチョイスとして考えているであろう岩尾と敦樹をフルで使わずに済んだというのは次戦に向けての好材料でしょう。

代わって入った選手で言うと、特に関根は1stプレーからいきなりポストを叩くシュートを放つなど、とても意欲的にプレーに入っていましたね。岩尾が交代したときに何故かその後もピッチに残る酒井からキャプテンマークを引き継ぐというあまり見たことのない場面がありましたが、2019年に忘れたくなるくらい悔しい思いをしたACLの舞台に帰ってきたわけで、自分がチームを引っ張るという意識かもしれませんし、周りがそれを理解し尊重しているのかもしれません。

出来ればこの試合でバシッとゴールを決めてあの時とは違うというところを見せてくれたらなと思いましたが、それはもっと大事な試合に取っておいてもらいましょう。


ACLに向かう前のリーグが3試合続けて引き分けだっただけに、この間に選手ミーティングも行い、心機一転、きっちり結果を出せたことはとても良かったですね。これくらいの内容なら、ちゃんと点を取って勝てるよね、という試合で勝ててなかっただけに、こういう成功体験を上手くJリーグに戻ってからも活かしていけたら良いなと思います。


試合後に江坂のインタビューの裏で聴こえてきた「赤き血のイレブン」。ACLと言えばこのチャント、というくらい何度も唄い、何度も聴いてきましたが、これでやっとACLの舞台に帰って来れたことを実感できたような気がします。現地に駆け付けた精鋭部隊の情熱には頭が下がります。

GS突破のレギュレーションがちょっと分かりにくいですが、それを気にせずに済むように1位突破を目指して次戦へ向けて回復してもらいたいと思います。


今回も駄文にお付き合い頂きありがとうございました。


浦和レッズについて考えたこと

ぜひシェアしてください